キャリアアップ講習

受講までの流れ

1. 受講したい講習を選ぶ

<講習検索>をかけ、受講したい講習を選択ください。

  • 掲載している講習内容は概略です。詳細は各実施校にご確認ください。

2. 申込み

個人でのお申込みについては以下の通りです
※企業単位での申込みは企業受付制度のご案内をご参照ください。

 企業受付制度のご案内

お申込み方法

往復はがきインターネットのいずれか
※お電話によるお申込みはできません

お申込み期間

往復はがき・インターネット(電子申請):毎月1日~10日(必着)

●各講習の実施校の窓口でも申込み可能です。返信用はがきをお持ちになり、募集期間内にお越しください。

●受験対策等、1講習が(1)~(3)の連続した複数コースにわたる場合(セット科目)は、はがき1通で全コースの申込みとなります。(1)~(3)の数字が記載されていない場合は、セットでの申込みとみなします。

●以下のような申込みは、原則として無効とさせていただきます。ご注意ください。
◇1講習につき、ひとり2通以上の申込み(1通のみ有効となります。)
◇年度内に既に受講した(受講者として決定した)講習と同一講習への申込み
◇1通の往復はがきに複数の講習名を記入した申込み
◇「通常(片道)はがき」による申込み
◇記載内容に不備があるもの(勤務先名未記入等)
◇過去に、別人に受講させた者、受講させようとした者及び受講者になりすまして受講した者、受講しようとした者、講習実施の妨げになる行為や他の受講者への迷惑行為を行った者による申込み

3. 抽選結果通知

申込者数が定員を超えた場合、抽選を行います。
お申込みの方法に応じてで抽選結果をお知らせいたします。

抽選結果とその後の流れ1

抽選結果とその後の流れ2

抽選結果とその後の流れ3

4. 授業料等のお支払い

  • 納付期限までに納付書(払い込み用紙)により金融機関で授業料等をお支払いください。各講習の実施校の窓口でもお支払いいただけます。
  • 納付期限までにお支払いいただかない場合、受講辞退とみなしますので、ご注意ください。
  • 金融機関によっては、入金確認に時間がかかる場合があります。入金確認できない場合、電話等で領収書の写しのご送付をお願いすることがあります。
  • 当選、受講の権利を他の方へ譲渡することはできません。
  • 生活扶助受給の方、住民税非課税または均等割のみ課税世帯の方、障害者手帳の交付を受けている方、激甚災害等により被災された方は、授業料の免除および使用教科書の支給を受けられる場合があります。必ずお支払い前に、各講習の実施校にお問い合わせください。
  • 一度お支払いいただいた授業料等はお返しいたしません。お支払い前によくご確認ください。
  • 詳細は、納付書と一緒にお送りする当選通知をご覧ください。
    ※繰り上げ当選、追加募集の方には、納付書は送付されません。各講習の実施校の窓口で、現金にて授業料等をお支払いください。

ATMやインターネットからも納入が可能です

  • Pay-easy(ペイジー)に対応している金融機関であれば、ATM(現金自動預払機)、インターネットバンキング、モバイルバンキング等からの納入が可能です。 ただし、納付書の発行日当日においては、金融機関窓口のみでのお取り扱いとなります。
  • ご利用いただけるチャネル(窓口、ATM、パソコン、携帯端末等)や時間帯は、金融機関ごとに異なります。ご利用に当たっては、各金融機関にお問い合わせください。
  • 領収書が必要な場合は、金融機関窓口、または各講習の実施校の窓口で納入してください。納入後に発行することはできませんので、ご注意下さい。

ペイジーマーク

「Pay-easy(ペイジー)」とは、税金や公共料金、各種料金などの支払いを、金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。

★★★

5. 教科書の準備

  • 指定教科書を書店等でご購入ください。
    指定教科書が市販されていない場合は、各講習の実施校で用意しますので、授業料と一緒に教科書代をお支払いいただきます。
  • 講習に教科書を持たずに来られても、教科書の貸与、写しの提供等は一切ありません。あらかじめご了承ください。

6. 講習開始

  • 講習時に本人確認を行う場合があります。受講票および身分証明書(運転免許証等、住所氏名が確認できるもの)を、常時ご携帯ください。

ページのトップへ

お問い合わせ先

東京都産業労働局 雇用就業部
能力開発課 地域人材育成担当
電話:03-5320-4719
注)講習の詳細は実施校へお問い合わせください