正規雇用等転換促進助成事業
受付窓口の対応についてのお知らせ(平成30年3月23日)
「東京都正規雇用転換促進助成金」申請受付終了について
「東京都正規雇用転換促進助成金」については、平成29年9月29日付で申請受付を終了いたしました。
(参考:「東京都正規雇用転換促進助成金」に関する重要なお知らせ(平成29年9月1日))
なお、平成29年9月29日までに東京都に申請し、東京労働局よりキャリアアップ助成金支給決定通知書を受領した事業主様につきましては、これまで同様に支給決定日(東京労働局より受ける支給決定通知書の日付)から起算して2ヶ月以内に必要書類をご提出ください。
東京都では、パートや契約社員、派遣労働者の方といった非正規労働者の正規雇用化を支援するため、国と連携し、国のキャリアアップ助成金(正社員化コース)に上乗せして助成金を支給しています。
平成29年4月1日の申請より「東京都正規雇用転換促進助成金」の支給要件及び申請様式が変更となりました。
(参考:「東京都正規雇用転換促進助成金」に関する重要なお知らせ(平成29年3月1日))
※労働者を雇用するにあたっては、法令上遵守すべき事項を必ずご確認ください。
詳しくは「労働契約を正しく締結していますか?」 をご覧ください(平成29年3月1日)。
<項目一覧>
■主な支給要件 ■支給金額 ■助成金の手続き ■申請方法 ■受付時間 ■手引き・様式
■支給要綱 ■参考:キャリアアップ助成金 ■申請受付・お問い合わせ
主な支給要件
- ●東京労働局管内に雇用保険適用事業所があること。
- ●対象となる有期契約労働者等を正規雇用労働者等に転換又は直接雇用(以下「転換等」という)し、東京労働局より当該労働者にかかるキャリアアップ助成金(正社員コース)の支給決定を受けること。
※対象となる有期契約労働者等とは、以下の要件を満たすものをいいます。
ア 正社員化コースのうち、下表の区分の支給対象となった労働者であること。
イ 転換等された日において、東京都内の事業所(出張所・営業所等を含む)で勤務する労働者であること。
ウ 支給申請日及びキャリアアップ助成金(正社員化コース)支給決定日において離職していない労働者であること。 - ●都への支給申請日から2か月以内に、当該労働者に対して所属長との面談を実施し、当該労働者に係る「指導育成計画書」を作成すること。
- ●中退共制度への加入による加算の適用を受ける場合は、平成28年4月1日以降に当該労働者を転換等し、中退共制度に正規雇用の従業員として加入させ、当該労働者に係る掛金を継続して支払っていること。
→その他要件については、詳しくは申請の手引き(ページの下部よりダウンロード)をご覧ください。
支給金額
転換等の区分に応じ、対象となる有期契約労働者等1人当たり、下記に定める金額を事業主に支給
します。
区分 | 中小企業事業主 | 大企業事業主 |
---|---|---|
有期契約労働者等から正規雇用労働者への転換又は直接雇用 |
50万円 |
40万円 |
有期契約労働者等から無期雇用労働者への転換又は直接雇用 |
20万円 |
15万円 |
無期雇用労働者等から正規雇用労働者への転換又は直接雇用 |
30万円 |
25万円 |
※国の助成金について適用される加算(母子母、派遣労働者の直接雇用等)は、都では適用されません。
※正規雇用等に転換した労働者を中退共制度に加入させた場合、都の助成額に1人当たり10万円が加算されます。
助成金の手続
- ①転換等を実施した日から継続雇用して6か月経過し、ハローワークにキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給申請をした後2か月以内に東京都へ支給申請書を提出(平成29年9月29日が申請受付締切日です!)
- ②東京労働局よりキャリアアップ助成金(正社員化コース)支給決定通知書を受理した後、支給決定日(東京労働局より受ける支給決定通知書の日付)から起算して2か月以内に、東京都へその写し等の必要書類を提出
※①、②いずれも期限超過後の申請は受け付けられません。
(例) ①の場合、平成29年4月21日にハローワークに申請すると、平成29年6月20日までが都への申請書の提出期限です。
※29年度は申請者数が定員に到達した場合には年度途中でも受付終了となります。
※平成29年9月29日付で申請受付を終了いたします。
申請方法
申請書類をご確認の上、下記窓口まで持参又は郵送にてご提出ください。
※郵送の場合は、双方に記録が残る簡易書留等の方法により送付してください。なお、申請書類は信書に該当しますので、信書の送付が禁止されているメール便、宅配便等は使用しないでください。
また、都から受領の連絡はいたしません。
郵便事故については一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
控えの交付を希望する方は支給申請書又は支給決定通知書の写しの控え及び事業主宛ての返信用封筒(切手貼付)を同封してください。
受付窓口・時間
【受付窓口】
東京都正規雇用化推進窓口(正規雇用転換促進助成金担当)
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-42-10 5階 (アクセスはこちら)
電話 03-6205-6702(ダイヤルイン)
【受付時間】
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※夕刻は混み合うことがございますのでお時間には余裕をもってお越しくださいますようお願い申し上げます。
手引き・様式
各種申請等に必要な書類・様式は、以下からダウンロードできます。
平成29年4月1日以後の申請につきましては、以下の手引き・様式をご使用ください。
【手引き】平成29年度 東京都正規雇用転換促進助成金申請の手引き(290901更新).pdf
【様式】
支給申請書 様式第1号(290401更新).pdf / 支給申請書 様式第1号(290401更新).xlsx
支給申請書_様式第1号内訳(290401更新).pdf /支給申請書_様式第1号内訳(290401更新).xlsx
事務所一覧_様式第2号(290401更新).pdf / 事務所一覧_様式第2号(290401更新).docx
誓約書_様式第3号(290401更新).pdf / 誓約書_様式第3号(290401更新).doc
指導育成計画書_様式第4号(290401更新).pdf / 指導育成計画書_様式第4号(290401更新).docx
同意書_様式第5号(290401更新).pdf / 同意書_様式第5号(290401更新).doc
申請撤回届_様式第8号(290401更新).pdf / 申請撤回届_様式第8号(290401更新).doc
変更報告書_様式第9号(290401更新).pdf / 変更報告書(様式第9号).doc
支払金口座振替依頼書(新規・変更用).pdf / 支払金口座振替依頼書(新規・変更用).doc
委任状(参考様式_290401更新).pdf / 委任状(参考様式_290401更新).docx
提出書類セルフチェックリスト(①キャリアアップ助成金申請後).pdf / 提出書類セルフチェックリスト(①キャリアアップ助成金申請後).xlsx
提出書類セルフチェックリスト(②キャリアアップ助成金支給決定後).pdf / 提出書類セルフチェックリスト(②キャリアアップ助成金支給決定後).xlsx
提出書類セルフチェックリスト(③撤回・変更時).pdf / 提出書類セルフチェックリスト(③撤回・変更時).xlsx
※平成29年3月31日以前の申請様式はこちら
※様式の記入例は手引きに記載しています。消せるタイプのボールペンは使用しないでください。
申立書(参考様式 290519更新).pdf /申立書(参考様式 290519更新).docx
申立書(記入例 290519更新).pdf / 申立書(記入例 290519更新).docx
申立書(※フリー)(参考様式 291026更新).pdf / 申立書(※フリー)(参考様式 291026更新).docx
※申立書は遡及して提出いただく場合があります。
※申立書は必要に応じて東京都から依頼があった場合のみ使用するものです。
支給要綱
参考:国が実施するキャリアアップ助成金(正社員化コース)とは...
国が、有期契約労働者等の正規雇用労働者等への転換、または派遣労働者の直接雇用化を行う事業主に対して助成するもので、有期契約労働者等のより安定度の高い雇用形態への転換を通じたキャリアアップを目的としています。
※助成金の支給を受けるためには、都道府県労働局よりキャリアアップ計画の認定を受けるほか、所定の手続が必要となります。
詳細についてはこちら 「厚生労働省」ホームページへのリンク
項目「政策について」>「分野別の政策一覧」>「雇用・労働」>「非正規雇用(有期・パート・派遣労働)」>
「事業主の方へ」>「キャリアアップ助成金」
申請受付・お問い合わせ
東京都正規雇用化推進窓口(正規雇用転換促進助成金担当)
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-42-10 5階 (アクセスはこちら)
電話 03-6205-6702(ダイヤルイン)
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※夕刻は混み合うことがございますのでお時間には余裕をもってお越しくださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先 |
---|
東京都産業労働局 雇用就業部 |